破・常識 あつしの歴史ブログ「アシュタール:ボランティアと提供の違い?」
今日の破・常識!
双方のエネルギーのやり取り(やり取りというより一方通行的な)
がボランティアなのです。
そして、他方のエネルギーの循環が
提供しあうということなのです。byアシュタール
アシュタールからのメッセージ
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。
「ボランティアと提供の違い?」by アシュタール
「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。
ボランティアは一方通行なのです。
一方通行にエネルギーが流れます。
高いところから低いところへ流れるエネルギーなのです。
ですから平等ではないのです。
しかし、提供しあうのは他方なのです。
あちこちでエネルギーがまわるということです。
みんなが平等なのです。難しいですか?
ボランティアは困っている人に
手を差し伸べるという感じでしょうか?
困っている?助けを求めている?人に手を差し伸べる
という事は、一方的なエネルギーの流れになります。
困っている(助けを必要としている)人は
他にエネルギーをまわしません。そうですね。
たとえば、介護施設でのボランティアだと、介護される人と
介護する人という二つの立場が出来ます。
そこにはエネルギーの流れが一方通行となるのです。
介護されている方は他の方にエネルギーを流すことはありません。
エネルギーをいただくだけになります。
言葉で説明するのは難しいですね。
そして、ボランティアをしている人より弱い立場になるのです。
(気持ちも弱くなります)
でも、提供しあうということは一方通行ではなく
他方でエネルギーのやり取りをするということなのです。
ボランティアはAさんがBさんにエネルギーを差し上げる
という形ならば、提供はAさんがBさんにエネルギーを差し上げたら
Bさんは今度はCさんにエネルギーを差し上げ
CさんはそれをDさんにまわすという形なのです。
そして、ボランティアをおすすめしない大きな理由はお金の流れです。
ボランティアはただ働きです。そうですね。
たとえば先ほどの介護施設でのボランティアを例に出しますと
介護施設では介護される方からお金をいただいています。
その方からお金を直接いただいていないとしても
補助金という形で政府などからお金が出ています。
そこはしっかりとお金のやり取りをした経済活動です。
そして、経済活動で必要であり一番大きな経費になるのが人件費です。
その人件費を無料に出来るのです。
これは経営者にとってはとても都合のいいことです。
無償で働いてくれるのですから、願ったり叶ったりですね。
それは労働力の搾取ということです。
もっといろいろボランティアをおすすめしない理由はあるのですが
ここでは長くなるので止めておきますが
大きな理由としてご自分の労働力を
ワザワザ搾取される必要はないということです。
提供はエネルギーの循環です。
そして、提供しあう社会ではお金は使いません。
お金を使いませんので搾取もないのです。
労働力の一方的な搾取は起きないのです。
好きなことを提供するだけのことで
エネルギーが社会に循環するのです。
提供しあう社会は平等です。
二つの立場の間でエネルギーの流れを作るのではなく
たくさんの人の中でエネルギーが循環するのです。
ですから、丸い社会になるということです。
一方的に受けるだけの人がいないということです。
エネルギーを受け取ったら誰かに渡す。
(くれた人に返すのではなく、それを必要としている人に渡すのです)
それを受け取った人もまた別の人にまわす・・。
そうしているうちに一番最初に渡した人のところに
戻って来るということです。
そのエネルギーの循環が何重にも重なって
たくさんのエネルギーがグルグルグルグルとまわるのです。
だから誰も足りないということがなくなります。
すべての人が満たされるのです。
搾取という概念がありえない社会になります。
これが提供しあう社会なのです。
あなた達の社会ではお金という概念(物々交換という概念)が
すごく強く行き渡っているので
提供しあうということが理解しにくいと思います。
何かをしてもらったらその人にお返しをしなければいけないと
強く思ってしまっているので、双方のエネルギーのやり取りしか
イメージ出来なくなっています。
丸い社会は交換ではないのです。
交換はしません。
ただ提供するだけなのです。
それがまわって返ってくるのです。
難しいですか?
双方のエネルギーのやり取り(やり取りというより一方通行的な)
がボランティアなのです。
そして、他方のエネルギーの循環が提供しあうということなのです。
なかなか理解するのは大変だとは思いますが、そんな感じ?くらいで
大丈夫ですので、感覚で受け取っていただければと思います。
提供しあうということが少しづつでも理解できるようになれば
丸い社会をイメージすることが出来るようになります。
イメージ出来れば現実化することが出来るのです。
あなたに愛をこめてお伝えいたします 」
ありがとう、アシュタール!
マイコメント
見返りを求めない愛の行為の典型として語られるのがボランティアです。
大変崇高で尊い行いだと刷り込まれているのでボランティア行為に疑問を持つ
こともないし、むしろ称賛される行為だと思っているのがボランティアです。
そして、ボランティア行為は人格を高める行為だとも言われます。
他人への奉仕が自分の品格と尊厳を高めるからです。
本当にそうでしょうか?
自己満足の世界のような気がします。
私は尊い行為をしたと悦に入っているだけですが、自分はとても素晴らしい
行為をしたのだからと自画自賛しているのがボランティアです。
そして、誰かに褒められればさらにもっとしたいと思うでしょう。
それがボランティアをしている人の姿ですが、その行為を離れて見れば
なんか変?友うのではないでしょうか?
無償の愛という言葉で騙されているだけでは?
と、思うのです。
コメント