ぴょんぴょんの「水素自動車の未来」 ~NWOのためのEV車、顧客と従業員のための水素自動車
EVが普及するより水素自動車が先
先日の「冬の日のEV車」について、泰子さまからコメントをいただきました。
泰子さまも似たような動画を追っておられるとのことで、トヨタに関する動画をたくさんご紹介いただきましたが、これまであえて「トヨタの水素自動車」を見て見ぬふりをしてきた私は、目がまんまるになりました。
もしかして、希望の光は日本にある???
泰子さまも似たような動画を追っておられるとのことで、トヨタに関する動画をたくさんご紹介いただきましたが、これまであえて「トヨタの水素自動車」を見て見ぬふりをしてきた私は、目がまんまるになりました。
もしかして、希望の光は日本にある???
ぴょんぴょんの「水素自動車の未来」 ~NWOのためのEV車、顧客と従業員のための水素自動車
まさかのトヨタが「反グローバリスト的」?


〈政治主導で、内燃エンジン車が無理やり禁止される流れには賛成できない。
内燃エンジン車が廃止されたら、「値ごろなクルマ」が消えて、金持ちしかクルマを持てなくなる、としたらそれは極めて危険だ。BMWは、内燃エンジン車生産終了の日程は設けていない〉って、カッコよかったよね!

「内部留保が多くて嫌われるトヨタですが、もしかしたら、今の社長、次期社長は、反グローバリスト的であり、日本を支える産業、就業者のことをちゃんと考えている人々なのではないかと思うようになりました。」

だが・・・トヨタの豊田章男社長は、カーボンニュートラルに伴う自動車業界の変化について、「自動車の愛用者を誰一人取り残したくない、自分のクルマに乗れなくなって、不便になったら困る、という視点から発信してきた」って言うんだよ。(YouTube)
「『敵は炭素であって、内燃機関ではない』という当たり前のことを言って、バッシングを受けました。
そんな中コツコツと、そういう規制が出ようが、何をしようが、自分以外の誰かのためにやっていた社員がたくさんいたのも事実なんですよ。
(中略)
誰かのためにカーボンニュートラルを実現しようと思っていたなら、努力、行動すると、時間はかかるけれども、見る人は見ているなと感じた2022年だったと思います。
今やっている仕事とか、コロナで閉塞感を感じて、孤独を感じ、いろいろなことを感じているみなさんだと思います。
ですけども、お天道様は見てるんですよ。かならず、サイレントマジョリティーはいます。ですから、自分以外の誰かのためにこれは役立つと、ご自身が信じているなら、やり続けてください。」
そんな中コツコツと、そういう規制が出ようが、何をしようが、自分以外の誰かのためにやっていた社員がたくさんいたのも事実なんですよ。
(中略)
誰かのためにカーボンニュートラルを実現しようと思っていたなら、努力、行動すると、時間はかかるけれども、見る人は見ているなと感じた2022年だったと思います。
今やっている仕事とか、コロナで閉塞感を感じて、孤独を感じ、いろいろなことを感じているみなさんだと思います。
ですけども、お天道様は見てるんですよ。かならず、サイレントマジョリティーはいます。ですから、自分以外の誰かのためにこれは役立つと、ご自身が信じているなら、やり続けてください。」
(豊田章男氏のことば YouTube 4:54〜)
(続きはこちらから)

世の中、どうなってんだ?
トヨタの社長に、〈ふつうのことが言えない、だれかに同調しないと対立でやられてしまう〉なんて言わせる社会、おかしいぞ。(YouTube)

だけどぼくも、正直、お米を犠牲にしてまで守られてきた自動車業界は敵だと思ってた。
そこのトップは、世界経済フォーラムの言いなりだと思ってた。
まさかこんな人もいたとは、ビックリだよ。
たしかこの人、豊田家のボンボンだったよね。

「変態パワーでトヨタを変えてしまったヤバい男の物語。〜豊田章男〜」を参考にすると、
トヨタに入社するまでは「叱られたことがなかった」という彼は、入社後、あらゆる部署で叱られまくって、叩き上げられた。
そして、旧態依然の役員らにおじけづくことなく、我が道を歩みながら、実績を上げてきた。
人呼んで、「豊田家の変異種」。

経営陣は、社長の首をすげ替えることで、責任追求を回避しようとした。
そこで「捨て駒」に選ばれたのが、彼、豊田章男氏。
「ヤツに全責任を背負わせ、二世のボンボンがやらかしたことにして辞任させる」というシナリオだったのよ。

トヨタ本社
Author:kanesue[CC BY]
水素自動車は顧客に提供する選択肢の一つに過ぎない

つまり、トヨタお得意のハイブリッドも、プラグインハイブリッドもダメ。
結局、エンジン車はダメになって、電池で走るクルマだけがOKって言ってるんだよ。

なのに、クルマに乗る側だけに強制してくるのはおかしくねえか?
しかも、EV車オンリーの選択は、火力発電中心の日本には向いてない。
走る時はCO2は出さないが、発電するために大量のCO2を出しちまう。
(YouTube)
さらに、電気代が上がって、EV車本体の値段も上がって、EV車だけの未来なんて、ホントに来るのか?

トヨタ社長「これが正解です、というものがいまは見つかっていないと思います。正解がないときに、選択肢を狭め、これがあたかも正解かのごとく持っていくやり方ではなくて、今は多くの選択肢を与え、その選択肢にどこに可能性が出てくるかわかりませんので、(政府には)ぜひともそのサポートをお願いしたい。」
(YouTube)

国民のことなんか、ちょっとも考えてねえからな。
だが、トヨタ社長「トヨタはいかなる状況、いかなるニーズにもお答えし、多様な選択肢をご提供したいと思っております。どれを選ぶか、それを決めるのは私達ではなく、お客様です。」(YouTube)
トヨタは政府でもなく、株主でもなく、顧客の方を向いておる。

水素エンジン車と、水素とモーターで走る燃料電池車(FCV)からなる水素自動車、そして従来のハイブリッドに加えてプラグインハイブリッド、電気自動車(EV)など複数の選択肢をトヨタは用意している。
カーボンニュートラルに取り組むにあたっての敵は、エンジンではなく炭素

(YouTube)

何も焦ってEV車に乗り換えなくても、今のままでいいじゃん?
なのに、ホンダは「2040年までに電気自動車(EV) と水素とモーターで走る燃料電池車(FCV)の販売比率を全世界で100%にする」って宣言して、エンジンを捨てちゃったよ。

カーボンニュートラルは、「エンジン車を捨てろ」という意味ではない。
トヨタ社長「カーボンニュートラルに取り組むにあたっての敵は、炭素です。決して内燃機関(エンジン)ではないと思います。『内燃機関をやめさせましょう』ということを、盛んにおっしゃる方が多いんですが、敵は炭素。」
(YouTube)


トヨタ社長「特に日本の自動車産業は非常に技術力が高いと思っているので、そういった人たちの知恵や経験を活かすことができる。」
(YouTube)
水素エンジンはガソリンエンジンとほとんど同じ


EV車で競うF1フォーミュラ「E」を見て、ぼくもそう思った。
EV車だから、排気ガスまみれにならずにすむのはいいけど、音がぜんぜんイケてないんだよねえ〜。キュ〜ンキュ〜ンって安っぽくてさ。あの、重厚なエンジン音が聞きたいって思った。

フォーミュラ「E」
Author:KAgamemnon[CC BY-SA]
ついに欧州で「水素エンジン車」が初走行! モリゾウに密着取材 WRC 2022 Round9ベルギー|トヨタイムズ

が、そこは「白い巨塔」と呼ばれるほどの「ザ・縦割り社会」で、「良い車を作りたい」という彼の思いは伝わらず、最終的に行き着いたのはテストドライブ(走行試験)の現場だった。
そこでモリゾウは、「トヨタの神テストドライバー」成瀬氏の弟子になった。
(YouTube)

さらにその運転技術を認められ、ドイツのレースに招待された。
だが、頭の固いトヨタ役員たちから猛反対され、正体を隠してこっそり「モリゾウ」として参戦したのよ。(YouTube)

モリゾーとキッコロ
Author:Gnsin[CC BY-SA]

「BEV(バッテリー式電気自動車)をやってる人たちは正しい。なんで、トヨタはBEVをやらないんだ」と言われて、「地域によって山の登り方が違う」「BEVは重要な選択肢だが、唯一の選択肢じゃない」と答えてもぜんぜん伝わらないから、「行動で見せてやる」ってんで、自分が水素自動車のハンドルを握ったそうだ。(YouTube)

それに、「水素エンジンはガソリンエンジンとほとんど同じ」というのは、ホントだね。(YouTube)
ぼくもこれまでは、「トヨタの水素自動車」をあえて横目で見て素通りしてたけど、乗ってみたくなったよ。
今後の課題 ~水素の調達方法


一つは、化石燃料をガス化して水素を取る方法。
だがこれは、CO2の発生と処分が問題だ。
現時点でオーストラリアから輸入している液化水素は、褐炭(低品質の石炭)を燃やして水素を取り出し、発生したCO2は地中に埋めている。
(YouTube)

液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」
Author:Hunini[CC BY-SA]

例えば、大分県では地熱発電で水素を作っている。
(YouTube)
パータさんの情報によると、富山県では苛性ソーダの工場から発生する副産物の水素を利用している。また富山では世界で初めてアルミ廃棄物から水素を製造する装置を開発した会社もある。(YouTube)

「数ある工業製品の中で、『愛』がつく工業製品て、自動車なんですよ。愛車と言ってもらうことは、自然とそう呼んでいただいているというのは、エモーショナルな関係が、クルマと人にはあるんじゃないかなと思います。クルマとは『愛』を宿す工業製品である。
だからこそトヨタは世界中のお客様に、できるだけ多くの選択肢を準備したいと考えております。」(YouTube)

「ですけども、お天道様は見てるんですよ。かならず、サイレントマジョリティーはいます。ですから、自分以外の誰かのためにこれは役立つと、ご自身が信じているなら、やり続けてください。」(YouTube)
コメント