「3/13以降のマスク着用」70社アンケート! 届いた回答の約7割が「方針なし」の中で「着用なしOK」を明言したのは?
マスク着用を条件にしない会社は全体の1割
「マスクなしでくしゃみを連発する男性と、それを注意した男性との電車内での大喧嘩に遭遇して……。
さらに別の男性が彼らをなだめると、その人も巻き添えになっていました。まだこんな騒動が起きるんだ、と驚きましたよ」
あるJR京浜東北線ユーザーが体験したトラブル。3月13日以降、同様の光景はさらに増加するかもしれない――。
厚生労働省は、2月10日に「3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」を軸とした「マスク緩和」の考え方を発表した。
冒頭のトラブルを避けるとすれば、事前に利用する店舗や施設の“判断”を知りたいところ。そこで、本誌は公共交通機関、小売業、外食チェーン、観光・レジャー系企業の大手70社にアンケートを実施した。
質問内容は「マスクなしで入店(利用)してもよいのか?」の1問だけ。3月1~3日に集まった回答内容を関連表にまとめている。
結果を見ると、具体的な回答を寄せた企業は、
・吉野家 「問題ございません。ご来店をお待ちしております」
・Aコープ 「マスク着用せずにご来店いただいてかまいません」(※JA全農子会社運営店舗に限る)
・上野動物園(東京動物園協会) 「近くで会話する場合や混雑する場合には、マスク着用へのご協力をお願いします」
など全体の約1割(8社)。
マスク緩和まで2週間を切っても、7割近く(46社)が方針を示せていない状況だ。
経済アナリストの森永卓郎氏はこう断罪する。
「直前まで、各企業が“横並び”を気にしていることがわかる結果だと思います。これでは、基準について十分な周知ができないので、マスク緩和をめぐる混乱は避けられないでしょう。
そもそも、行動制限をなくすことが経済効果に繋がるのはわかるのですが、マスク緩和には効果があるのか」
このマスク緩和について、国会で「質問主意書」を提出した立憲民主党の米山隆一衆議院議員はこう話す。
「内閣に、基準を変更したことによる感染拡大をどれくらい推測しているのかを質問したところ、『推測していない』と言うんです。それなのに『自主判断』を求めるのは慎重さに欠ける判断。もっと段階的に緩和するべきだと思います」
政府の投げやりな施策で、国民が罵り合う姿をこれ以上見たくない。
(写真)長谷川 新週刊FLASH 2023年3月21日号
【結果を見る】「マスクなしで行っていいの?」70社の回答
マイコメント
なかなか興味深いですね。
どうも及び腰のようです。
おそらくSNSで非難されたり、風評被害を受けたりすることに配慮して今の段階では
具体的に非着用の方針を打ち出せない会社が多いようです。
そのうち15社は個人の判断に委ねるとあるので、マスクをしなくてもいいようです。
ただ、会社ごとの基準が明確でないので、必要ないと思ったらマスク着用を要求された
ということはあり得そうです。
コメント
3月13日以降マスク着用は個人の判断でとなりました。職場では引き続きマスク着用となった方達は多いようです。私の職場では任意となりました。去年喋らなかったら屋内でもマスク外しても大丈夫とTVで言ってました。私は部屋で1人で作業をしていたので、マスク外して仕事していたのです。同僚の人が入ってきて注意されました。喋らなかったら屋内でもマスク外しても大丈夫とTVで言ってたと話しても、「国はそう言っても会社はマスク着用だからルール守って」と言われました。融通が効かないと思いました。海外では政府がマスク外してもいいと言ったら、国民がすぐ外しましたが、日本では政府が外してもいいと言っても外そうとはしませんでした。マスクに慣れてしまって素顔が見られるのがイヤだから外したくないと言う人もいて、日本はマスク外す事が出来るのは時間がかかりそうです
マリー 様
そうですね。日本人はほとんど外さないでしょう。国民性ですね。
今日もWBCを見ていて観客のマスク率は見た限りではほぼ100%という
映像を見せられて、???という気持ちになりました。
それだけ日本人は教育の洗脳が強いと言うことです。
学校教育の中で徹底して行われる和と言う言葉を利用した協調と
いう考え方です。
金太郎飴のような同一性を要求され従わないと罰を受けたり村八分
状態になるという繰り返しの中でしみ込んだものです。
そこには自主性と言う言葉があっても協調を受け入れた自主性で
あり、他人と違う意見を言うだけで変な目で見られる悪習慣を
生んでいます。
だから、日本人はマスクを外せないし、ある意味自分の素顔を隠せる
ツールになってしまっているから余計そうなるのでしょう。
自分の素顔をさらすのが嫌と言う考え方は自分を表現することで
他人の攻撃にさらされやすいという面からの自己防衛手段です。
だから、容易なことではマスクはなくならないでしょう。