12月に紙の健康保険証廃止 政府が推進、医療DX その目的は?
医療費が増大するなか、効率化を図るために政府は医療DXを推し進めている。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を使って社会を大きく変えること。データを駆使し、国民の健康増進やよりよい医療の提供▽医療機関や行政の効率化▽膨大な医療情報を使った政策立案や研究・創薬の発展をめざす。
背景には、日本での医療のデジタル化の遅れがある。新型コロナウイルスの流行初期、保健所には医療機関からの患者の発生届がファクスで大量に届き、職員は対応に追われた。
コロナの反省をふまえ政府は2022年、医療DXの推進を「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」で打ち出し、推進本部を設置。翌年には具体的施策の工程表を策定した。マイナ保険証の利用を、医療DXの基盤と位置づけ、24年12月に紙の健康保険証の廃止を決定。医療・介護・行政情報の連携を進める。
すでに稼働しているオンライン資格確認の情報に加え、25年1月からは「電子カルテ情報共有サービス」も一部地域で始まり、異なるメーカーの電子カルテを医療機関で共有できるようになる。検査値、アレルギーなどの6情報が閲覧でき、紹介状も電子的にやりとり可能となる。マイナンバー関係の個人ページ「マイナポータル」では、マイナ保険証として登録していれば、自身が受けた診療や薬の情報、検査値などを見ることができる。生活習慣病などの患者は、医師からの生活上のアドバイスも確認できる。
行政サービスの効率化のため、救急現場で過去の診療情報を閲覧できるシステムの実証実験も、5月下旬から一部地域で始まっている。近年、救急隊の出動件数が増加し、現場到着までの平均時間は22年に初めて10分を上回った。救急隊がマイナ保険証を通じて診療記録や処方薬を確認し、適切な搬送先を探していく。
また、個人が特定されない情報を使い、難病の薬の開発につなげたり、ワクチンの副作用を早く見つけたりすることが期待されている。
朝日新聞社
マイコメント
このDXシステムは全国の医療機関をネットワークで結び各種医療情報をどこの端末からでも
参照できるようにするというものだが、問題点は残ります。
まず、端末を操作すれば誰でも医療情報を見ることが出来るので情報の漏洩が必ず起こると
いう事です。医師や看護師などの医療従事者だけに閲覧できるIDとパスワードが付与され、
それ以外の人は閲覧できないようにすると思うが、そのIDとパスワードを第三者が操作中に
盗み見ることも可能なので万全ではない。
そのため、最終的には生体認証システムに変えざるを得ないでしょう。
また、細菌問題になっているコンピューターシステムに不法侵入されデータが暗号化されて
解除するためのキーと身代金を要求される事件が相次いでいるが、DXシステムで全国の診療
機関が相互に連結された場合にはその危険性が今まで以上に高まるでしょう。
そして、もうひとつは検査や投薬情報の相互共有であるが、病院としては他病院で検査した
結果があっても、自病院で再度検査する方が売り上げとして計上出来るので病院の収益を
悪化させえたくないという意思が働けば無意味なものとなるでしょう。
出来ればそうした無駄を省いて医療コストを下げることが必要なことであり、それにDX
システムが貢献できると思うが現段階ではセキュリティの甘さが問題となるだろうと思い
ます。
コメント