クレカを作るだけで不正利用の被害者に…「少額詐欺」急増の理由と自己防衛策=原彰宏

スポンサーリンク
クレジットカード クレジットカード

クレカを作るだけで不正利用の被害者に…「少額詐欺」急増の理由と自己防衛策=原彰宏

総当たり方式でクレジット番号と暗証番号を作りだすクレジットマスターという手口で不正利用される

クレジットカード不正利用被害が過去最高に達しています。国内カード業界は新たな不正対策システムを導入していますが、被害はあとを絶ちません。どんなに気をつけていても、クレジットカードを持っているだけで不正利用される時代に突入しています。(『 らぽーる・マガジン 』原彰宏)

 

※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2024年11月25日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

 

クレカ不正利用の被害額「過去最高」

2024年9月に、一般社団法人日本クレジット協会から2024年4月~6月のクレジットカード不正利用被害額まとめが公開されました。

それによると、2023年のクレジットカード不正利用被害額は、過去最高の540.9億円となりました。2024年4月~6月までのクレジットカード不正利用被害額は、前年の同時期と比べて3億円増加の144億円でした。

不正使用の内訳は「偽造カード被害額」「番号盗用被害額」「その他不正利用被害額」になっています。

「番号盗用被害」とは、カードそのものの盗難や偽造・変造を伴わず、クレジットカード番号などの情報だけで不正に決済されたものです。

非対面でのカード決済は、番号を記入して利用できる場所で不正利用されるもので、主に「ECサイト」で不正に利用されています。

クレジットカードの持ち主には、不正利用されたことがわからないのですね。

特筆すべきは、成人年齢が18歳に引き下げられたことにで、20歳未満の若者がクレジットカードを作成することができるようになったことにより、若者を狙ったクレジットカード情報を盗むフィッシングなどの迷惑メールが横行しているということです。

一般的に18歳・19歳の世代は情報に疎く、社会の荒波にまだ揉まれてはいませんよね。

そして、学校でも金銭教育はなされないままですので、こういった詐欺への対処法もわからなければ、クレジットカードを使うことはどういうことなのかも正しく理解していません。

何も学んでいないし、大人から教わってもいないのです。

卑劣な「少額詐欺」。クレカを作っただけで被害に遭うケースも

さらに、「詐欺の悪質さ」を物語っているのが「少額詐欺」です。「少額」なクレジットカードの不正利用被害が相次いでいるのです。

もっと恐ろしいのは、所持しているクレジットカードを使っていなくても、不正利用されてしまうおそれがあるということです。クレジットカードを作っただけで、詐欺の被害に遭うということです。

こんなことはありませんでしたか…?

ガソリンを入れるときにしかクレジットカードを使っていないのに、明細にはガソリンスタンドでの利用が並ぶなか、大手IT企業の名前が記載され「160円」利用したとの記録が、なぜか出てくるということ身に覚えはありませんか。

「160円」なんか、つい見逃してしまいますし、目についたとしても、何に使ったかは想像もできないですし、「きっと何かに使ったんだ」と妙に納得してしまいますし、少額だからということで、何も考えずについ“スルー”してしまいますよね。

塵も積もれば山となる…。

実際、少額でもクレジット会社から返金はされます。

でも、無事返金されたとしても、クレジットカードの番号をわざわざ変えるため、カードを作り直すことになります。次の不正利用を避けるために…。

コロナ禍でもあり、ネットショッピング利用者が増えていることもあり、使用されるカード数も増えています。

情報を抜き取るフィッシング詐欺などの被害も増えております。さらに恐ろしいのは「クレジットマスター」です。

「クレジットマスター」とは、クレジットカード番号の規則性からカード番号を割り出し、その番号を「名義」入力が不要なショッピングサイト等で「有効期限」「セキュリティーコード」と組み合わせて、総当たりでテストすることにより、実在する番号を割り出す不正行為です。

三井住友カードのホームページに詳しく紹介されています。
※参考:多くの人が被害に遭っているクレジットマスターって知ってる?手口や被害を防ぐ方法を徹底解説! – 【ヒトトキ】三井住友カード(2021年12月22日配信)

要は、誰にも盗まれないように、クレジットカードを厳重に保管していても、情報が盗まれて不正利用されるのです。

ほとんど使用していなくても、ネットサイトに登録していなくても、クレジットカードを作ったきり一度も使っていなくても、不正使用の詐欺に遭うということです。

恐ろしい…。

古くからある手口ではあるものの、近年「bot(自動作業プログラム)」などを使用することで、少ない手間で無数に割り出し行為を行えるようになってしまいました。

これにより、今までは不正に入手したカード情報を元に、1人に対して数万円から数十万円の高額な不正利用を行っていたのが、大量にカード情報を得ることができるので、発覚しにくい数百円・数千円の少額な不正利用を大勢の人に行うという形に変わりつつあるのです。

私たちにできる自己防衛策は…

私たちにできることといえば、「決済をするたびに、通知が来る」ように設定しておくことです。そして、不正利用されていると気がついた場合は、24時間以内にカード会社に連絡することなのです。

今は、「二段階認証」や「ワンタイムパスワード」など、無料で設定できるセキュリティーがあります。

キャッシュレス決済の普及には、どうしてもついて回る不正対策です。

国内クレジットカード業界全体は資金決済後のカードの不正利用対策として、不審な取引情報を同時に共有するシステムを構築し、商品発送を素早く停止するようにはしました。
※参考:クレジットカード、不正対策で30社連携 商品配送を素早く停止 【イブニングスクープ】 – 日本経済新聞(2024年11月18日配信)

でも大切なことは、一人ひとりのセキュリティーの意識を高めることです。キャッシュレス時代を事故なく生き抜くには、何よりも重要なことなのです。

カードを持っているだけで不正に使用される時代が来るなんて、いやぁ、注意喚起の意味も込めて、いま話題の大事な情報を共有させていただきます。

有料メルマガ好評配信中。初月無料です

この記事の著者・原彰宏さんのメルマガ

マイコメント

クレジットカードの詐欺手口もだんだん巧妙かつ不正利用がわかりにくいものに
変わってきているようですね。

特に「クレジットマスター」という方法で自分のカードがそれにドンピシャだったり
すると不正に気付きにくく、長期にわたって不正利用される恐れがあります。

特にクレジットを多用する人などはその利用明細に数百円の利用履歴が紛れ込んで
いたとしても気付きにくく、最近は明細発行をWeb上で済ませるやり方に変わって
来ているので、いちいちWeb上で明細を毎月確認する人が減って来ているのでは
ないだろうかと思います。

紙だと一読すればその不審点にパッと気付くと思いますが、Webだと上から下に
画面が流れるので気付きにくいと思います。

ますます巧妙化するクレジット詐欺には本当に注意しないといけませんね。

以前も書きましたが、スマホでクレジット取引をするのは止めた方が安全です。
便利さと引き換えに多大なリスクを招きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました