WEFは「何も所有せず、幸せになれる」という循環型経済のアジェンダを推進

スポンサーリンク
ものを持たない循環型社会 グレートリセット

WEFは「何も所有せず、幸せになれる」という循環型経済のアジェンダを推進

WEFは「何も所有せず、幸せになれる」という循環型経済のアジェンダを推進しています

世界経済フォーラム(WEF)は、あらゆる製品を追跡し、レンタル可能なサービスとする循環型経済へと企業を再び後押ししています。

悪名高いフレーズ「あなたは何も所有していないが、幸せになる」は、循環型経済のビジネスモデル、特に「製品をサービスとして提供する」というモデルに基づいており、WEFは新しい報告書でこの循環型アジェンダをさらに倍増して推進しています。

「製品としてのサービスや使用した分だけ支払う方式は、利用頻度を高め、多くの場合、製品の所有権を維持することで、ビジネスモデルを再構築します。これらのモデルでは、物理的な商品の販売を重視せず、顧客が求める成果に焦点を当てたいと思います」

WEF、産業の循環型変革:経済的価値の解放、2025年1月

先週、WEFはベイン・アンド・カンパニーおよびケンブリッジ大学との共同報告書「産業の循環型変革:経済的価値の解放」を発表しました。この報告書では、企業が循環型経済に移行するための3つの典型的モデルが提示されています。reports.weforum.org/docs/WEF_Circular_Transformation_of_Industries_2025.pdf

最初の典型例は、リサイクル可能な商品の製造に関係しています。

これには異論はありません。

2番目の典型例は、商品や製品の寿命を延ばすことに関係しています。

ここまでは良いでしょう。

3番目の典型例は、何も所有しない、幸せなビジネスモデルに関するもので、著者はこれを「能力共有ソリューション」と呼んでいます。

報告書によると:

「サービスとしての製品(Product-as-a-Service)や従量課金制などのキャパシティシェアリングソリューションは、使用頻度を高めることでビジネスモデルを再構築し、多くの場合、製品の所有権を保持します。」

「これらのモデルでは、物理的な商品の販売を重視せず、顧客が求める最終的な成果に焦点を当てたいと思います。」

ここで著者は、顧客は所有することを好まず、自分たちの所有物ではないものを使用することだけを好むと仮定しています。

既存の企業を説得して循環型戦略に切り替えさせることに関しては、報告書は「資本集約型の資産を最大限に活用しなければならない」ため、それには時間がかかると述べています。

驚くべきことです!株主に対する受託者責任を負う企業は、ステークホルダー資本主義者の目指す循環型経済の実現の障害と見なされています。

「多くのユーザー間で製品を共有することで、顧客の需要を満たすために必要な製品数は減少する」

WEF、産業の循環型変革:経済的価値の解放、2025年1月

報告書で指摘されている循環型経済の導入を阻むもう一つの障害は、多くの企業が「所有の価値」を創造し、「マーケティング」することに誇りを持っているという事実です。

循環型経済の推進者は所有を重視していません。

実際、この考え方の全体的な目的は、所有や蓄積から離れ、テクノクラートによる新封建主義に向かうことです。そして、私たち自身がテクノクラートの支配者に対する農民と位置づけられるのです。

「一部の破壊者はすでに共有モデルの実現可能性を証明していますが、既存の企業は構造的な課題に直面しているため、これらの新しいビジネスモデルの採用に苦労しています」と著者は書いています。

「既存の企業は、守るべき長年の利益プールや、最大限の利益を上げなければならない資本集約型の資産、所有権の価値をマーケティングしてきたという過去の遺産を抱えています。

「しかし、従来の企業が資本構造の移行を成功させ、共有モデルを確立した例もあります。」

「シェアリング・エコノミーモデルで流通する製品は少ないが、メーカーは製品の寿命が尽きるまで所有権を保持しなければならない」

WEF、産業の循環型変革:経済的価値の解放、2025年1月

もしあなたと私が何も所有せずとも幸せになれるのであれば、私たちが所有しないものを誰かが所有しなければなりません。その人たちには、製造業者や、WEFが以前「資産」所有者層と呼んでいた人たちが含まれます。

2022年のWEFアジェンダブログの記事によると、著者は、循環型経済がスリランカの経済危機への対処に役立つ可能性があると示唆しています。「少数の資産所有者が資産の管理責任を負い、資産を継続的に使用し、消費に基づくサービスを多くのユーザーに提供する」というものです。

さらに、「循環経済のようなコンセプトの利点は、支払い額が所有物の価格ではなく、消費の度合いに応じて設定される点である」と述べています。

また、企業が私たちに貸し出す製品を追跡するために、モノのインターネット(IoT)が重要な役割を果たすだろうと、最新のレポートは述べています。

「モノのインターネット(IoT)アプリケーションは、耐用年数を延ばすための適切な時期を特定し、資産を可能な限り長い期間、最大限の価値で維持するのに役立ちます」

WEF、産業の循環型変革:経済的価値の解放、2025年1月


報告書によると、「耐用年数延長ソリューションは、使用済み製品の追跡とモニタリング能力に依存しており、企業はデータとテクノロジーを革新的な方法で活用する必要があります。

したがって、「販売された製品がどのように使用され、どのような損耗状態にあるか」をリアルタイムで監視するには、データの接続性が不可欠です。

循環経済の目的で導入されている追跡・追跡技術の一例として、WEFとラルフローレンが提携し、QRコードを使用して衣類にデジタルIDを付与することが挙げられています。

「ラルフローレンは世界経済フォーラムおよび一部のメンバーと協力し、再販業者がQR(クイックレスポンス)コードを通じて商品の真正性を素早く確認できるデジタル製品識別システムの試験運用を行っています。これにより、ブランドアイデンティティを維持しながら中古市場での顧客体験を向上させ、再利用の価値を高めることができます。」

循環型経済の推進派は、地球環境保護のためにリサイクル、再使用、耐久性を強調していますが、こうした選ばれざるグローバリストたちは、一生、追跡可能な製品をレンタルし続けるという「何も所有せず、それで幸せになれる」というシナリオも推進しています。
https://sociable.co/government-and-policy/wef-track-and-trace-own-nothing-be-happy-circular-economy-agenda/

コメント

  1. マリー より:

    日本はアメリカの属国なのに、トランプ政権に対して、右にならえ従わない。ネットとxで知ったのですが、日本は、アメリカの左側グローバリスト側の、ユダヤの属国だそうです。バイデン前大統領に従っていたのは、バイデン前大統領がグローバリスト側だからだそうです。トランプ政権の国が良くなっていく方には従わないらしいです。れいわ新撰組はトランプ政権に近いそうです。

タイトルとURLをコピーしました