年収の壁『200万円で所得制限』自民党案、報道に怒りの声 「実にセコい」「そんなに参院選で惨敗したいのか」

スポンサーリンク
自民党本部 税金

年収の壁『200万円で所得制限』自民党案、報道に怒りの声 「実にセコい」「そんなに参院選で惨敗したいのか」

年収200万円以下なら基礎控除150万円だが、それを超えると123万円になるバカバカしい提案!財務省はよほど金を出したくないらしい。

 自民党は、所得税が生じる「年収103万円の壁」について、年収が200万円以下なら非課税枠を150万円程度に引き上げる方針と、17日夜、各メディアが報じた。ただ国民民主党などが求めてきた「178万円」には及ばない上に、新たに所得制限を設けるという点も加わり、ネット上には「自民はそんなに参院選で惨敗したいのか」「こんなのでのんだら国民許さんぞ」などと怒りの声が殺到した。

 各メディアの報道によると、自民は年収200万円と、年収500万円ほどで2段階の所得制限をもうけ、500万円を超えた場合は123万円とする案などを検討しているという。18日に再開する公明、国民民主両党との税制調査会長協議で提示する。

 3党の税調会長は昨年末、課税の最低ラインを「103万円」からを引き上げる協議に入ったが、国民民主が自民の主張する「123万円」では不十分だと反発し、中断していた。今回の自民案は、所得制限を設けた上で最低ラインの引き上げを図ったものの、「178万円」を主張する国民民主とは依然として隔たりがある。

 この報道を受け、X(旧ツイッター)では「年収の壁」「所得制限」「年収200万円以下」などがトレンド入り。「実にセコイ 時給1200円程度のパート労働者だけ対象か? 本来の目的を全く理解してない姑息(こそく)な案」「何が何でも減税したくないという自民の強い意志を感じる」「税収という手取りが減ることには鬼気迫る抵抗を見せるな。国民の手取りが減ることはへとも思わんくせに」「これまでのやり方をみて つくづくこの政権と財務省に嫌気がさす」などと非難の声があふれた。

 中でも、200万円以下で所得制限を設ける分かりにくさに非難が集中。「新たに200万円の壁を作ってどうする」「200万で所得制限って真面目に働く労働者をバカにしすぎだろ」「年収200万円以下が該当するのは65歳以上がほとんど。よっぽど国民に返したくないんだろうね」。「年収高くなると生活に最低限必要な金額は安くなるんか? 控除の位置付け、意味合いに対して段階て意味わからんやろ」などの書き込みが上がった。

マイコメント

全くふざけた提案だと思います。

先日の123万円の提案にしても中身は

年収123万円の壁(控除合計額)
 = 基礎控除58万円 + 給与所得控除65万円
(見直し前+10万円)  (見直し前+10万円)

要するに年金生活者は基礎控除58万円しか恩恵を受けられず、給与所得者にあって
初めて合計123万円の控除が受けられる仕組みになっています。

しかし、現時点では基礎控除と所得控除額の振り分けが不明なので何とも言い難い
ですが、全額150万円の控除を受けられるのは給与所得者だけということです。

但し、基礎控除だけが150万円に引き上げられた場合はは200万円以下ないしは
500万円以下の人が対象になります。

仮に123万円案と同じようにそれぞれ25万円ずつの割り当てなら
年収150万円の壁(控除合計額)
 = 基礎控除73万円 + 給与所得控除80万円
(見直し前+25万円)  (見直し前+25万円)
注)正確にそれぞれ25万円にしてありますが、この場合150万円ではなく153万円
  となります。

年金生活者のメリットはほぼないに等しく、給与所得者だけが多少の恩恵に預かれ
ますが現下の物価高の中では微々たるものでしょう。

まったく、国民を馬鹿にした提案です。

このままでは間違いなく今年の参院選では自民党惨敗、国民民主党大躍進で立憲を
抜き野党第一位になることは間違いないでしょう。

そうなれば、財務省解体も現実味を帯びてくるでしょう。

まあ、こういう提案の仕方はどんどんやってもらった方が良いです。
その分国民の覚醒が早まります。

コメント

  1. ねこ より:

    またまたアホな提案を出してきましたね。
    何考えてんだか・・・石破の苗字、自民党を
    石で破壊の破とでも取れますかね・・。

    三橋貴明さんは、石破が今の調子で暴走してくれると
    嬉しいと言っとりました。

    自分はトランプ信者ではないですけど、この人別に
    特別な事してるわけじゃないと思います。

    バイデンがアホ過ぎたし、不法移民の強制送還や中国の対応なんか
    やって当たり前でしょう。

    まー仕事が早すぎて羨ましいですね。

    日本は178万円の壁、暫定税率廃止の件も一向に話が進まないですが
    トランプ政権はCIA職員の退職にUSAIDの閉鎖とか、これは凄いですね。

    日本の自動車輸出関税の件、消費税輸出戻し税の事も知れ渡って来たし
    いい流れでしょうか。

    財務省へのデモも盛り上がってるようですね。

    若い人も政治に目を向けるようになってきたし、選挙へ行くように
    なって来たので、日本も随分流れが変わったなと思いました。

    • hide229406 より:

      ねこ 様

      若い人がこれからの日本を創って行く世代なので政治に関心を持ち選挙に行くように
      なったことは大変良いことです。

      また、最近の若い人は新聞・テレビに依存せずにネットで正しい情報を仕入れることが
      出来るのでお年寄りははるかにましでしょう。

      ともかく日本は財務省の力が強すぎて選挙で選ばれらてない一介の官僚が政治家を懐柔して
      彼らの好き勝手にやられる状態には辟易します。
      決して日本の将来を考えての予算配分ではなく、彼らの利権を維持し、さらに増長させる
      ものであるだけに嘆かわしいものです。
      早期に自民党政治を終わらせ、財務省を解体すべきでしょう。

      故安倍前総理が石破だけは総理にしてはならないと評してましたが、その言葉通りの
      人物であり早く引退に追い込むことが日本の将来の為です。

      アメリカはトランプが矢継ぎ早に法案を増発して政治改革を急いでいますが、残念ながら
      我が日本だけはそうなる可能性は低いようです。

タイトルとURLをコピーしました