子ども予算の財源は「消費税増税しかない」“本気の少子化対策”で岸田総理が必ず直面する“壁”

スポンサーリンク
日本の下層化 政治・経済

子ども予算の財源は「消費税増税しかない」“本気の少子化対策”で岸田総理が必ず直面する“壁”

 「安定財源の確保について幅広く検討を行い、子ども予算の倍増をめざす」 2022年1月、岸田総理は国会でこう宣言した。厚生労働省によると2022年1月から9月までに生まれた子どもの数は59万9636人(速報値)。

 今のペースで推移すると、2022年の出生数は80万人を割り込み、統計開始以来過去最少となる可能性がある。 この難題に政府がどう立ち向かうのかー。取材を進めると聞こえてきたのは、「子ども政策こそ、消費税の増税による財源の確保が必要」という声だった。

子ども予算倍増 財源は?

カギは「児童手当の拡充」「所得制限なし」に踏み込めるか

「子ども予算確保のため消費税増税」の現実味

故安倍元総理は増税分を子ども予算に 関係者明かす舞台裏

■岸田政権が取り組む子ども政策

TBS NEWS DIG Powered by JNN

マイコメント

少子化予防のためのこども予算なのか、子どもを育てるための子ども予算なのか?
これには不妊治療も大きくかかわってくると思われるが、一番の問題は経済的に困窮していて
子どもを産み育てられるだけの経済的余裕のない世帯が増えていることです。

岸田総理の掲げる資産所得倍増プランは金銭的余裕がある人だけ出来ることだけなので経済力
のアップにつながるわけではない。

言葉の綾に騙されているようです。

あくまでもお金を持っている人向けの優遇策です。
子どもを育てる余裕のない人に資産所得倍増プランなんか利用できるはずはない。

それよりも商法を改正して株主の権力を削いだ方が良い。そうすれば株主配当に回っている
会社の利益を従業員の給与に振り分けられるので国民所得も徐々に上がっていくはずです。

日本経済がこのようになってしまった根本原因は

1.株主優遇策で会社の利益が株主に吸い取られ従業員に回っておらず、逆に株主優遇のために
 従業員の給与を減らしたり、派遣社員を雇って人件費を減らしていることが給与を減らし
 国民の経済力を奪っている。

2.度重なる消費税増税により、国民の購買力を奪い、それが会社の収益を下げてしまっている
 ために従業員への給与も上がらない。むしろ下がっている。

3.国民へのデフレマインドが浸透しすぎていて無駄な消費を控え次に備える思考から貯蓄
 志向が高まり、お金が十分回っていない。否、回せないのです。

4.派遣型業務の拡大が国民全体の所得を下げている。下がった分は派遣会社に吸い取られている
 ことから給与は上がりにくい構造にある。

など、いろいろありますが、この辺りを改善しない限り経済は上向かないと思います。

そのためには、他諸国がやっているように消費税を一時的に下げる。株主優遇策を止める。
派遣業態を止める。デフレマインドは消費税を下げれば一気に上向きます。

それを順次行うことで子育ての経済的環境が上向き、子ども予算の必要性がなくなります。
必要なのは子ども予算ではなく経済力を上げることです。

以上です。





コメント

タイトルとURLをコピーしました